コメント
No title
平安の、しかも貴族や僧侶ではない人を主人公にって、それだけでもかなり貴重だよね。
澤田瞳子さんのエロ描写気になるかも。
作家として挑戦してるのが、こちらにも伝わるよね。頼もしいなあ。
澤田瞳子さんのエロ描写気になるかも。
作家として挑戦してるのが、こちらにも伝わるよね。頼もしいなあ。
あけぼうさん
そうそう、やっぱり市井の人たちの話が読みたかったりしますよね。
当時の貧富の差は激しそうだし、底辺の女たちの野望が面白いです。
エロ描写はいやらしくなりすぎない感じです(*´∀`*)
作家さんって挑戦してる時は熱が作品に乗っかってますよね!
熱い作品でしたよ〜〜
当時の貧富の差は激しそうだし、底辺の女たちの野望が面白いです。
エロ描写はいやらしくなりすぎない感じです(*´∀`*)
作家さんって挑戦してる時は熱が作品に乗っかってますよね!
熱い作品でしたよ〜〜
No title
少し前から「歩き巫女」って言葉が気になってまして(^^)イメージ近いかなあ。。きっと読みます。
玉坂めぐるさん
歩き巫女、ググってみましたよ。
ああ、ちょっと近いかも。
それも著者さんの構想を練る時のヒントになってるかもしれないですね。
この作品のインタビュー記事を見つけて読んだんですが、
やっぱりピカレスクを書こうといろいろチャレンジされたそう。
面白いですよ(*´∀`*)
ああ、ちょっと近いかも。
それも著者さんの構想を練る時のヒントになってるかもしれないですね。
この作品のインタビュー記事を見つけて読んだんですが、
やっぱりピカレスクを書こうといろいろチャレンジされたそう。
面白いですよ(*´∀`*)