コメント
No title
実はこのシリーズを読んでないので
手は出してないんだけど、
本屋で見かけて気になってたんだよね。
なんか映画でやってる話とも違うっぽいし。
なるほどねー。
しかしハリポタの世界、一体どこまで広がるのか…。
手は出してないんだけど、
本屋で見かけて気になってたんだよね。
なんか映画でやってる話とも違うっぽいし。
なるほどねー。
しかしハリポタの世界、一体どこまで広がるのか…。
あけぼうさん
著者がどこまでやりたいのかはわからないけど、
成功すると周りの人たちが「もういいよ」とは言ってくれないのかも。
面白かったけど、子ども達の話まではもういいかなぁ。
成功すると周りの人たちが「もういいよ」とは言ってくれないのかも。
面白かったけど、子ども達の話まではもういいかなぁ。
No title
戯曲なんですね。
戯曲の依頼があって戯曲を書いた
というのまではわかるけど
そのまま出版しちゃうってのは
なんか無精な感じがしますwww
いつも「戯曲を書く人」ならわかるけど
児童小説を書く人なんだからー。
たぶん、ローリングさん本人のせいじゃない
かもしれないけどね。。(^皿^:)
なにか浅いわけか深いわけがあるんじゃないかと
思ってしまいました。
映画化はできそうですよね。
大人になった同じキャストで作るのかも。
戯曲の依頼があって戯曲を書いた
というのまではわかるけど
そのまま出版しちゃうってのは
なんか無精な感じがしますwww
いつも「戯曲を書く人」ならわかるけど
児童小説を書く人なんだからー。
たぶん、ローリングさん本人のせいじゃない
かもしれないけどね。。(^皿^:)
なにか浅いわけか深いわけがあるんじゃないかと
思ってしまいました。
映画化はできそうですよね。
大人になった同じキャストで作るのかも。
玉坂めぐるさん
そうなんですよ!!
私もこれは子ども向けに作られた今までのシリーズ作品とは違って
子供達は読みにくいんじゃないかと・・・(; ^ω^)
大人でも読みにくいんだし。
それに、内容はもちろんいいのですけど、
今までの作品のように情景描写とか心理描写が細やかではないし、
ほぼ台詞で表現されるので(まぁそれもとっても上手くまとまってますけど)
小説を読むっていうのとは違うんですね。
舞台を(映画作品の映像を思い出しながら)イメージして読んでるので
映画を見てない人にはちょっと辛いかもね。
また、小説版も出そうな気がします・・・
私もこれは子ども向けに作られた今までのシリーズ作品とは違って
子供達は読みにくいんじゃないかと・・・(; ^ω^)
大人でも読みにくいんだし。
それに、内容はもちろんいいのですけど、
今までの作品のように情景描写とか心理描写が細やかではないし、
ほぼ台詞で表現されるので(まぁそれもとっても上手くまとまってますけど)
小説を読むっていうのとは違うんですね。
舞台を(映画作品の映像を思い出しながら)イメージして読んでるので
映画を見てない人にはちょっと辛いかもね。
また、小説版も出そうな気がします・・・